水耕栽培できゅうりを育てる!!【自作の塩ビパイプ水耕栽培キットで種から育てたやり方をブログにしてみました。5月編】

キュウリ

こんにちは「愛の戦士です」

今回は水耕栽培できゅうりを育てる!!5月編です。

水耕栽培キットも完成して今月は定植からどうなっていくのか?

半袖に変わる季節になっていき、野菜達もどんどん大きくなっていきます。

本格的に水耕栽培で育てるのは初めての季節なので、どうなるのか非常に楽しみです。

それでは5月編スタートです。

↑水耕栽培できゅうりを育てる!先月の【4月編】です↑

↑同時進行で栽培している水耕栽培でピーマンを育てる!【5月編】です↑

↑同時進行で栽培している、水耕栽培でトマトを育てる!【5月編】↑

LED水耕栽培も始めました!

YouTube配信もやっています。

イイね!チャンネル登録よろしくお願いします。

きゅうりの定植

5/2に完成した水耕栽培キットに苗を定植していきます。

定植前のキュウリの苗です。

花も咲いてしまい、摘果するの忘れていたので後でしました。

この段階で大きく育っている苗だけ定植して、小さいのはそのままで様子見にしました。

まず定植する手順は

定植手順
  1. ポットから苗を取り出し水で綺麗に土を落とす
  2. 穴の開いた専用のスポンジに根っこから入れていく
  3. 加工したカップに根っこが出るように入れる
  4. 水耕栽培キットに設置する

1、ポットから苗を取り出し水で綺麗に土を落とす

取り出す時に根っこを切らないように注意して取り出します。

バケツに水を貯めてその中で綺麗に落とします。

この時も根っこを切らない様に、やさしく落としてあげます。

綺麗にとは言ったものの完璧には落とせないので、ある程度残ってしまうのは仕方ないと思います。

2、穴の開いた専用のスポンジに根っこから入れていく

土を落としたら次はスポンジに入れます。

自分は専用のスポンジが売っているので、それを購入して使っています。

キッチンやお風呂で使うスポンジを切って使用してもいいと思います。

正方形の形で真ん中に切れ目が入っていて、穴が開いています。

この穴が開いている所に根っこから入れていきます。

これで完了です。根っこを通す時にスポンジに水をしっかり含ませた方が通しやすいです。

3、加工したカップに根っこが出るように入れる

水耕栽培キットに固定するのにカップが必要になります。

そのカップですが今まではプラスチックの水耕栽培専用?のしっかりした物を使用していたのですが、変わりになるものを探してそちらを使用します。

それは100均などで売っている、飲み物を入れる小さいカップで、うがいや試飲などに多く使われているタイプです。

70mlの大きさを使用してこの大きさに合わせて、水耕栽培キットの穴をあけました。

このままでは使用できないので底の部分を加工します。

底にドリルで穴をあけます。

あけた穴からケーキの8等分になるようにハサミで切り込みを入れます。

切れ込みを入れたら外に向かって折って穴を広げます。

これで根っこを通せる様になりました。

カップの穴からしっかり根っこが出ています。

ドリルの穴の大きさだと根っこが出せないので、切って穴の大きさを広げる必要があります。

4、水耕栽培キットに設置する

後は水耕栽培キットに設置するだけです。

この時に流れている水に根っこが浸かっているか必ず確認してください

根っこが水が浸かっていないと枯れてしまいます。

根っこが水に触っていれば大丈夫だと思います。

水耕栽培キットの穴に入れたら完了です。

以上が水耕栽培キットへの定植です。

秋に栽培した時は、かなりのスピードで成長しました。

今回もかなりのスピードで成長して来るんだろうなと、この時は妄想していました・・・

水耕栽培でのきゅうりの成長過程

定植後~10日前後まで

第一章の分は定植完了しました。(2月から種まきした分)

第二章の分は順調に育っています(4月から種まきした分)

左から5/5、5/9、5/12の第一章です

5/5は定植したばかりなので大きな変化はありませんでした。

5/9からあれっ?と感じるようになります。

何故かは苗が全体的に大きくなっていないのです。

枯れている部分が広がっていますが大丈夫だろうと、この時の浅はかな自分の考えを反省しています。

むしろもっと前に始まっていたのです・・・

べと病が・・・・

これは後に、第二章の株で判明してこの第一章から始まっていたものだと、後から気が付きました。

そして5/12の定植後約10日後、流石におかしいと感じます。成長があまりにも遅いのです。

気づいた時には既に時遅しだった訳なんですが・・・

左から5/2、5/5/、5/8の第二章です

問題なく順調に育ってくれています。

こちらは胚軸切断挿し木方法をやっていないのでどう違うのか、比べてみたいです。

定植後10日前後~15日前後まで

左から5/13、5/15の第一章です

左の画像の手前から3番目の株が萎れてきています。

右の画像の手前から4番目まで萎れてしまいました。

原因は根腐れです。

水はけが悪いのが多い理由ですが、水耕栽培なのでこれは仕方ないのです。

もう一つ考えられる理由は「肥料焼け」です。

1番初めに水槽の水に肥料を入れる時に、一度に多めに入れてしまったからです。

今は数回に分けて入れていますが、初めは一回で入れていたのでこの原因が考えられます。

左から5/11、5/13、5/14の第二章です

子葉から茶色くなってきています。

そした徐々に本葉に移ってきました。

防除はしましたがダメでした。

このままだと密集してしまうので、定植して治療していこうと思います。

未熟な自分に少しガッカリしました。

これもまた一つ勉強になりました。

そして第一章がダメになりそうな雰囲気なのでまた新たに第三章として、またまたまた種まきから始めました。

左から5/13、5/14、5/15です。

土に植え替えて発芽を待ちます。これを第三章とします。

定植後17日前後~22日前後

左から5/19、5/21、5/24の第一章です

根腐れで一部の株がダメになってしまいましたが、生き残りの株です。

萎れたりしていませんが、全く成長していません。

んーーーなんででしょうか?

左から5/19、5/21、5/24の第二章です

べと病が進行している葉っぱは撤去しました。

左から5/18、5/21、5/24の第三章です。

今回は芽が出てくる率が悪いです。

この週は5月としては珍しく夏日が続いていたので、もしかしたらその影響かもしれません。

左から5/26、5/27、5/28の第一章です

約1カ月経ちました。

しかしここまでしか成長していません。

このような状況です。

根腐れにもなっています。なので撤去します。

「胚軸切断挿し木方法」を行った株はほぼ撤去しました。

奇跡的に1,2株は残っているので頑張って欲しいです。

左から5/27、5/28、5/29の第二章です

萎れや根腐れはないですが、成長が遅いような・・・

キュウリってもの凄く成長が早いイメージなんですが・・・

左から5/26、5/27、5/28の第三章です。

子葉にべと病が見られます・・・

予防をしましたが、なってしまいました。

やり方が悪いんですかね・・・

以上が5月編になります。

5/30,5/31は写真を撮り忘れました。

なのでここまでになります。すいません。

まとめ

遅くはなりましたが、定植出来きて順調に育っていくと思っていましたが第一章に関してはほぼダメにしてしまいました。

昨年の秋に栽培した時はそこそこ順調に育っていたので、そのイメージでいたのですが今回は全然上手く行きません。

何故そうなったのか?

そうならない為にはどうしたらいいのか?

そうなってしまったらどうするのか?

日々勉強しながら、試行錯誤しています。

6月編では順調に育っている状況を報告したいです。

では6月編でまたお会いしましょう!

最後まで読んで頂きありがとうございました。

お問い合わせはこちらから

↑水耕栽培できゅうりを育てる!来月の【6月編】です。↑

YouTube配信もやっています。

イイね!チャンネル登録よろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました